
日本人 Dribbble プレーヤーさんと…
ちょと意味不明なタイトルですみませんっw
ここで言う プレーヤー = 選手 ですw
どちらのワードもタイトルに入れたかったのでw
Dribbble って何?ってかたは、ここ とか ここ とか見ていただくと分かるかもしれません〜w
さて、Twitter でのお話なんですが数日前に、Dribbble の有益な情報を得られたので公開しちゃいます!(ちゃんと了承は得てますよんw)まず、Twitter でのやりとりをみてください〜w
Twitter でのやりとり…
@ntwojp @99cccc ぁ!日本人のプレーヤーなんですか!!
すごいです〜w 今 http://dribbble.com/nobtaka 見させていただきました〜w
@ntwojp @99cccc そうなんですか〜w
でも招待されるのってハードル高くなかったですか〜??
ぁ、あと私的なことで申し訳ないんですけど、わたしの記事の内容は合っていましたか?解釈違っている可能性もあるなーと思ってまして。。
@actywav dribbbleは結構前から使い始めましたね。招待はたまたまTwitterで海外のデザイナからdribbbleやってみない?って言われて始めました。招待状は選手自身もどういう基準でもらえるのかわからないので、困りますわ。Blogの解釈あってますよ。
@ntwojp そうなんですかー、ということはその海外の方のお眼鏡に泊まったんですね〜! そんな軽そうなノリで声かかるんですねwwプレーヤーである @ntwojpさんからも招待可能なんですよね〜?解釈合ってて良かったですw ありがとうございます!!
@actywav 選手なんですが、招待状ないんです。招待状もらうのも、followerのかずだったりLikeの数だったり、1月に1回しか招待状もらえるチャンスがないので、今までで2つしか招待状Getしてないですからね。
@ntwojp ぇー!選手になると招待状を送れる権限が付くのだと思っていたのですが違ったんですか?!では、運営側からの選考で送られくるのでしょうか〜?あと、招待状は何通もいただけるんですか?!
…すみません。。質問ばっかりで><っっ
@actywav 選手が運営側から選考で送られてきて。もらえる招待状もその時しだいなので、いつもらえるかもわからないですし、なんつうもらえるかもわからないんです。
@ntwojp ぁ、なるほどー。わたしの解釈間違っていましたw
選手になると招待状を何通も送る権限が持てるのだと思っていましたw
招待状は運営から送られてきて、それを誰かに送ると選手になれるということですね!しかも招待状が運営から届く条件は不明ですか…。
@actywav そうですね。いろんな方から招待して欲しいとくるのですが、コチラも招待状無いので困るんですよね。 どうすればいいかわかれば増えるように頑張るんですけどね。
@ntwojp なるほどー、でもそうなってしまいますよね〜w
実態が見えにくいだけに簡単に招待してもらえると誤解しがちですw
1ヶ月に1回 何かの条件で選考されているんですねー。
ぁ、今のやりとりをブログで公開させていただいてもよろしいですか〜?もし差し支えなければw
@actywav どうぞどうぞ。公開しちゃってください。でも最近はdribbbleの質が落ちましたよ。昔の方がよかったです。
@ntwojp ほ、ほんとうですかー!!
ありがとうございます〜 m(__)m
質落ちてきたんですかー、長く関わっていないと捉えられない情報ですね〜w
デザイン素人なわたしからは全く分からない華々しい世界ですw
おおまかな流れは…
actyway の Dribbble のポストを見てツイートしてくださった人がいました。そのツイートを @ntwojp さんが見ていてリプライしていただけたんです。そこで Dribbble に関心のあったわたしが図々しくも色々と質問をしたところ、丁寧&親切に @ntwojp さんが答えてくださいました。
妄想を交えてまとめますと…
Dribbble の初期は今のようなシステムになっていなかったんだと思うのですが、もともと招待制って形式は取られていたんじゃないかな?と推測します。初期はある程度人数を集めないとサイトの存続も出来ないでしょうし。ある程度人数が集まったところでクオリティーを落とさない為に、今のような招待制になったのではないでしょうか?
条件は不明ですけど、1ヶ月に1度 活躍が目立つ?プレーヤーに招待状を何通か送る。もちろんクオリティーは運営が見て、このプレーヤーなら変な奴は招待しないだろうと言う判断は入っているかと思いますw 招待状を得たプレーヤーは自分の知り合いや自分の好きなデザイナーさんに招待状を渡すことにより、はじめて Dribbble のプレーヤーとして登録出来る!といった流れみたいですね。
わたしはてっきりプレーヤーになったら、何回でも招待しまくれると思っていましたw 違ったんですねw 運営が厳選し、プレーヤーも厳選することで Dribbble のクオリティーは保たれていたんですね〜w
プレーヤーのクオリティーを見るがいい!
今回有益なお話をきかせてくださった @ntwojp さんのサイトなどをご紹介します!Dribbble で勝負するには?の参考になるのではないでしょうか?w
@ntwojp さんの Twitter
何気に Twitter でもデザイン変更できますもんね!
@ntwojp さんの Dribbble のページ
沢山ショットされています〜w
@ntwojp さんのサイト
スマホでそのまま見れそうなデザインです!
@ntwojp さん、どうもありがとうございました!
今後も日本代表選手として Dribbble で活躍してください!
あと @99cccc さんもありがとうございました!あなたがツイートしてくださったお陰でこうゆう展開になりました!(お名前出して良いのか分からなかったので下にこそりお礼書かせていただきますw)